photo credit: 100919-A-7640V-007 via photopin (license)
こんにちは。48才になった無職です。
自立支援の更新の案内が先月末に届いていたのですが、面倒くさかったのでしばらく放置していました。しかし、この手の手続きは過去の経験上ハマることが多いことから、早めに手続きしました。早めに動いて正解でした。二回目で受理してもらえました。
スポンサーリンク
自立支援の更新は面倒です
自立支援は一年ごとの更新になります。また、二年毎に診断書の提出が必要です。
今回は診断書不要の年でしたのでラッキーでした(診断書代もばかになりません)
書類の記入
説明書は念入りに読んだつもりです。書類は記入例を見ながら書きました。
わからない所が若干あったので、そこは空欄にした状態で役所に行きました。
一回目の提出
やっぱり書類の見落としがありました。書類上の不備はなかったのですが、添付書類が必要であることを見落としていました。
障害年金をもらっている人はその金額がわかるエビデンスが必要ですと言われました。
具体的には通帳か年金支給通知書を一緒に出してくださいということで、一回目で手続きを終わらせることは出来ませんでした。
二回目の提出
私の使っている口座は無通帳型の口座です。仕方がないので年金支給通知書を探し出して、二回目で受理されました。
整理整頓が苦手なので、探し出すのに結構苦労しました(実家に引っ越してきてから荷物を開封していなかったため)
見落としてしまうのはADHDだから?
ADHDの症状の一つに「不注意」があります。それが原因しているのでしょうか。
一回で済ませたいと思って、念入りに読んだのにこの有様です。
まぁ、期限までにはかなり余裕をもって手続きができたので、今回はこれで良しと考えることにしました。
3,656 total views, 22 views today