photo credit: Viktor Hanáček via picjumbo
こんにちわ。47才無職です。
先月中旬からブログを書き始め、Google Adsenseの審査も無事通過してほっとしています。ブログテーマのパソコン向けカスタマイズはほぼ完了し、次はスマホ向けカスタマイズに取り組んでいます。
そんな中、スマホ向けアフィリエイト広告「nend」の存在を知り、ググりまくって登録、それから何とか承認が下りて、ようやく広告を掲載できるようになりました。ところが、問題発生です(少なくても私の中では)
スポンサーリンク
nendの初期設定を確認してみよう
nendの登録時に、「18禁広告をブロックする」指定にしていたので安心しきっていたのですが、実際のブロック画面を見てみると、びっくりしました。注意を要するカテゴリ14のうち、ほとんどがブロックされていませんでした。ブロックされていたのは、電子書籍(アダルト度:強)など数えるほどしかありませんでした。
Google先生が嫌がりそうなカテゴリが…
注意を要するカテゴリの中には、Google Adsenseが嫌がりそうなカテゴリがありました。その中でも、特に私が危ないかなと思ったのは「ギャンブル」「性に関する内容」「出会い」です。
Google Adsenseのコンテンツポリシーには、以下の記載があります。これにそぐわないんじゃないかと。少し神経質すぎますかもしれませんが、私は手を打たなければいけないと判断しました。
家族が安心して使えるインターネット環境の構築を積極的に支援しています。
(引用元:Google Adsense コンテンツポリシー(禁止コンテンツ))
速攻でブロックしました
私はビビりなので、これはまずいと判断して、注意を要するカテゴリを全てブロックしました。nendさん、ごめんなさい。せっかく審査通してもらったのに、本当にごめんなさい。
Google Adsenseは大事にしないと
Google Adsenseの審査もやっと通った私なので、神経質すぎるかもしれませんが、今回このような対応を取りました。
いきなりGoogle先生から、警告とかアカウントはく奪とか受けたくはありませんから。念には念を入れて。
その後、Google AdSenseの本を読んでみて、判断に間違いはなかったと思っています。いや、普通はGoogle AdSenseを申請する前にこういう本は読むべきですね。順番逆転してますね(笑)下の本、お勧めです!
チラ裏でした!
4,350 total views, 5 views today