こんにちは。48才無職です。
ドコモの月々サポートが先月末で終了になり、スマホの月額料金が倍に膨れ上がってしまいました。かねてから、格安SIMにMNPすることを考えておりましたので、これを絶好のタイミングととらえ、mineoに転出しました。
スポンサーリンク
業者選びについて
格安SIM業者のほとんどがドコモ回線です。通話品質についてはどこを選んでも同じということで。
通信速度が速く、留守番電話サービスを提供していて、回線縛りがあまりきつくない業者にしようと考えました。
以前、ワイヤレスゲートとNifmoを試したのですが、通信速度が現在では遅くなったため、この2社以外で選んでみました。
mineoに決めました!
最近の通信速度ランキングで上位に入っていて、留守電サービスを提供しており、回線不通期間が短いこと(数時間)からmineoに決めました。
現在、mineoでは基本料金が半年間半額になるキャンペーンを実施中です。また、メールアドレスがもらえ、IP電話サービス「LaLa Call」の月額基本料が無料になるということも決断を後押ししました。
申し込みから開通まで
ヨドバシドットコムでパッケージを購入してmineoのホームページで申し込み、3日程度でSIMカードと契約書類が別に届きました。
ドコモメールでメールアドレス変更のお知らせを知り合いに送信し、3日ほど待ってから回線を切り替えました。
切り替えは一時間で完了し、開通確認とAPNの設定をして完了でした。
注意点
mineoに限らず、格安SIM業者はクレカ決済が必須となるケースがほとんどです。クレカを持っていないと申し込めません。
あと、回線縛りはないのですが、一年以内のMNP転出は11500円取られますので注意が必要です。
当然の話ですが、キャリアメールは使えなくなります。Gmailなどで代用する必要があります。
まとめ
回線不通期間が短かったのはありがたかったです(一時間で済みました)
試しに通信速度を計ってみたのですが、ネットで言われているほど早くはありませんでした。まぁ普通より少し早いかなって程度です。
一つ不満な点があります。mineoが悪いわけではありませんが、切り替えた後、端末起動のたびに「ドコモアプリの初期設定画面」が立ち上がるのでうっとおしいです(ドコモ端末のプリインストールアプリの問題です)
しかし、スマホの利用料金が月額1190円で運用できるのはすごいです(キャンペーン期間中の半年間。その後は月額2054円になります)※データ3GB、留守電つき
格安SIM業者間の競争は続いていますので、サービスはどんどん良くなっていくと思います。使わない手はないと実感した次第です。
思い切って乗り換えてよかったと思います。
3,886 total views, 6 views today