photo credit: Made in the USA via photopin (license)
こんにちわ。47才無職です。
『マイナビ転職2016オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方』を読み終えましたので、感想を少々述べてみました。よろしかったらどうぞ。
よくまとまってます。非常に参考になりました。お勧めの一冊です。
スポンサーリンク
感想
DODAチャレンジさんに提出する職務経歴書を作成するために、せっぱつまって購入した本です。著者の谷所さんは、職務経歴書を「自分自身を採用担当者にプレゼンするためのツール」と位置づけ、具体的な作成方法について熱く語っています。また、業種別・ケース別ごとに、実際の見本を提示・解説されています。
巻末に職務経歴書フォームの基本形、職務経歴書・履歴書チェックシートがついています。仕上げの際に役に立ちます。
私が参考になったのは以下の部分です。
★全般★
- 書類作成方法としては、プレゼンする材料を見つけるために、過去の仕事を詳細に掘り起こす事。
- 長文で書かれた職務経歴書では読んでもらえない。
- 不足している部分は自己啓発していることを示す。
- カタログを意識して作成する。
- 読ませる工夫が必要(要約や見出しなどで行う。採用担当者の立場で読み返す)
- 自分にはアピール材料がないと嘆く前に、まずは職務経験を詳細に書き出してみる。
- 実績、評価、マネジメント能力を積極的にアピールする(外部評価・内部評価、失敗からのリカバリ等)
- 写真から仕事への意欲、性格、対人関係を判断する(スピード写真は論外)
★特に参考になった箇所★
職務経歴書の常識、非常識(p.19)
棚卸し方法(p.23)
不採用となる理由を予測し対応する表(p.25)
年代別業務経歴書フォーマット(p.29)
自己PRを書くときのポイント(p.39)
保有資格を書くときのポイント(p.41)
ブランク期間がある場合の基本例(p.122)
履歴書提出のチェックポイント(p.129)
早速、過去の仕事の棚卸し作業に入りたいと思います。
目次
全7章
第1章 採用を獲得する応募書類の作り方・考え方
第2章 採用をガッチリつかむ職務経歴書の書き方
第3章 すぐに使える業種別職務経歴書のサンプル集
第4章 すぐに使えるケース別職務経歴書のサンプル集
第5章 書類選考で勝つ履歴書の書き方
第6章 採用を引き寄せる添え状の書き方
第7章 採用されるWebサイトからの応募のツボ
6,050 total views, 6 views today