昨日は、月一回の通院でした。
窓口で自立支援受給者証を出して、受付をしてもらったところ、期限が切れているとの事でした。
自分でも確認したところ、10月末で期限が切れていました。
本日中に区役所で受付してもらえれば、自立支援適用の上限額である2500円で済むけど、明日以降となると、今回は三割負担になりますと言われ、しばし、呆然としました。
役所から書類が来た覚えはまったくありません。
スポンサーリンク
自立支援受給者証について
詳しいことはネットに乗っているので、ここでは割愛します。
要は、病状が重いと役所に認定してもらえると、役所で定めた上限額以上を役所が負担してくれるという、ありがたい制度です。
私の場合は、うつ病と発達障害で認定を受けていて、月額支払い上限2500円です。
区役所に相談したけど、時間の無駄だった
役所に電話して話をしてみました。
こちらに書類は届いていないので、何とかならないのか聴いてみました。
役所の担当者からは、8月上旬に送付していて、戻ってきていないため、そちらへ到着しているはずですと言われました。
また、期限が切れているので、新規の申し込みとなり、診断書も添付してくださいとの事。
届いていたのかな。障碍者手帳の更新書類は届いているけど。
また新規で申請するのは面倒だし、診断書代もかかります。
そして、昨日の支払いは三割負担と言う、恐ろしい事態になってしまいました。
発達障害の薬って高いんですね
医者の診察代、診断書代があわせて4500円、そして、薬代が17820円(一か月)
泣くに泣けませんです。
三割負担だと、こんなにもかかってしまうんですね。
期日管理については、二度とこんな事態を起こさないように、対策を考えます。
手帳でも購入して、管理するしかないのかな
ネット環境を親に取り上げられてます。いま書いているのは、内緒のWiMAXで接続したノートパソコンからになります。
なので、パソコンで管理することもできず、100均で手帳でも購入しようと思います。
皆さんも、期日管理には気をつけましょうね。