こんにちは。管理人です。
発達障害で買い物依存症、そんな私が勧められたのが内観療法です。
主治医の勧めもあり、栃木県にある「瞑想の森」で一週間コースを体験してきました。
以下、体験談を書いておきたいと思います。
スポンサーリンク
内観療法とは?(瞑想の森の定義から引用)
日常のあらゆる情報から遮断された環境で、一日15時間自分自身を見つめ続ける作業になります。
一言でいうと、他人に対して自分のした行為を、相手の立場に立って反省すること。
「してもらったこと」「してあげたこと」「迷惑をかけたこと」を対象別に時系列で振り返っていきます。
瞑想の森ホームページはこちらです。
瞑想の森到着まで
東北新幹線の宇都宮駅から東北本線に乗継ぎ、20分程度で氏家駅で降りました。
駅前で待ち合わせしていましたので、車の出迎えがあり、施設まで20分程度。
山の中に施設がありました。周りに建物はなく、孤立してます。
到着と同時に、氏名・住所などを記帳し、一週間分の研修費を支払い、スマホなどをすべて預けました。
施設について
研修所というよりは、一般の民家と言うのが第一印象です。
使用する部屋は全4部屋。定員4名だと思います。
当然禁煙だと思っていたのですが、喫煙スペースが用意されていて、タバコを吸えます(一週間分買い込んで、持ち込むことをお勧めします)
風呂、トイレは共同で利用します。
入所時のレクチャー
参加者に対して、一時間少々、内観療法について基本的な説明と実際のカリキュラム、スケジュールなどについて説明がありました。
事前知識なしで、いきなり受けても大丈夫。
また、他の参加者と会話することは禁止です。
内観スタート
6畳の畳の間の隅っこ(半畳)に屏風を立てて、内観開始です。
母に対し、「してもらったこと」「してあげたこと」「迷惑をかけたこと」を誕生時から3才までの間、調べることから始めました。
体に異変が…
開始してから30分もたたないうちに、幻覚が見えました。
具体的には、屏風から湯気が上がっているように見えました。
私はネット依存症と言うこともあり、ネットから切り離された状態で長時間(と言っても数時間ですが)経過したことによる体調不良によるものだと思います。
所長さんに相談、ギブアップ
これ以上この状態は耐えられないと判断し、ギブアップを申し入れました。
何とか継続できないか、所長さんから打開策の提案をいただきましたが、自分には無理でした…。
初日分の研修費を精算し、車で氏家駅まで送ってもらいました。
その後
家族には一週間終わるまでは帰ってくるなと言われていましたので、ネットカフェで残りの日数を過ごし、帰宅しました。
最後に
内観療法を行うことにより、買い物依存症の症状改善が見込めると思いました。
ネット依存をある程度克服した後、改めてトライしてみたいと思います。
ちなみに、研修費用は7日で56000円でした。
ご参考まで。