こんにちは。管理人です。
クラウドワークスで仕事を本格的にやるようになってから、二週間が経ちました。大したスキルもなく飛び込んだのは、今考えると無謀だったかもしれません。しかし、小さい仕事から徐々にステップアップして、今は長期の仕事を探しています。
スポンサーリンク
在宅ワークも悪くない
パソコンとインターネットがあれば、いつでも好きな時に仕事ができるというのは、本当にありがたいです。今は、午前中3時間、午後4時間程度をクラウドワークスの仕事に費やしています。
クラウドワークスの仕事の選び方
いくつか案件をこなしたのですが、スマホアプリの動作確認などの簡単なものから始めると、少しずつコツがつかめてくると思います。
アプリの起動確認は、10円程度のものから、金額の大きいもので540円のものまでありました。これはマメにチェックするしかありません。人気の高いのは早々に締め切られてしまうので、スマホにクラウドワークスのアプリを入れておくことをお勧めします。
次は各種アンケートの回答です。単価は低いですが、文字数もさほど多くは求められませんので、練習するにはちょうど良いと思います。
ここまでくると、ある程度文章を書く力がついてきていると思いますので、ブログ用の記事のライティングなり、体験談などを試してみても良いと思います。
クラウドワークスの「タスク」について
応募なしで、いきなり始めることができる案件です。通常案件のように手数料もかかりませんので、提示されている金額がそのまま貰えます。まずはタスクで腕慣らしをしましょう。
※注意:タスクは開始してから一時間以内に作業を終了させないといけませんので、ご注意を。
次に狙う案件は…←いまココ
単発の案件をこなすのも良いのですが、できれば一つは長期の案件を抱えておくと懐に余裕ができます。
私も随時、長期案件をチェックしています。よいものがあれば躊躇なく応募する予定です。
でも、パソコンとにらめっこは体に悪い…
クラウドワークスで本格的に仕事を始めてから二週間たちますが、眼精疲労は如実に感じます。そして、髪の毛の抜ける量が多くなったと思います(全力でやってますからね)ネットでこんなのを見つけました(資生堂の毛髪再生医療実用化の試み)治験とかやってたら迷わず応募(笑)
最後に
クラウドワークスの始め方について、簡単にまとめてみました。私のようなスキルのない人間でも、取り組める案件が多数あります。
在宅で働きたいと思ったら、クラウドワークスは第一の選択肢になりうると思います。