こんにちは。48才無職です。
胃がんの手術のため、母が入院してから一週間になりますが、ようやく日々のルーチンをこなせるようになってきました。母の術後の経過はあまりよくありません。とても心配なのですが、とにかく家のことで心配をかけないように、しっかり家を守っていきたいと思います。
スポンサーリンク
日々のルーチン
今まで母が行っていた日々のルーチンを、引継ぎほとんどなしでやっています。健常者の人には大したことはないと思うのですが、発達障害(ADHDと言った方がよいかも)の私には、少々荷が重すぎました。
朝のルーチン
起床したら、以下のお仕事が待っています。
- 台所のストーブをつける
- お湯を沸かしてポットに入れる
- 新聞を玄関から取ってきて、こたつの上に置く
- 朝食の配膳
- 父が朝食を食べたら食器洗い、拭いて片づける
昼のルーチン
お昼には、以下のお仕事を行っています。
- 台所のストーブをつける
- お湯を沸かす
- 昼食の配膳
- 父が昼食を食べたら食器洗い、拭いて片づける
夜のルーチン
夕飯から夜にかけては、以下のお仕事が待っています。
- 台所のストーブをつける
- 夕食の配膳
- 父が夕食を食べたら食器洗い、拭いて片づける
- 施錠を確認する
- お風呂を洗い、お湯をはる
- 父がお風呂から上がったら、給湯器のスイッチを切る
- ストーブが消えていることを確認する
臨時のルーチン
基本的には、父の指示があったり、妹の指示があったら対応しています。具体的には以下の通りです。
- ストーブの灯油入れ
- 洗濯
- 買い物など
ルーチンはできるようになったけど
何とかルーチンはこなせるようになったのですが、母の術後の経過がよくなくて、見舞いに行ける状態ではないです。起き上がるのも一苦労で、血圧が非常に不安定だそうです。術後は発熱に悩まされましたが、今は落ち着いたそうです。
また、布団の上げ下ろしができないので、ベットを購入してほしいと言われています。
見舞いにはしばらく行けそうにありません。一日も早く回復してくれることを祈りながら、自分の出来ることを精いっぱいやるだけです。
3,705 total views, 19 views today