こんにちは。47才無職です。
アクセスカウンターは普段見ていないのですが、気がついたら来訪者数が1万人を超えていました。つたない内容の記事しかないこのブログですが、見に来てくださる方には感謝しております。これからも頑張って、少しは内容のある記事を書いていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
来訪者1万人への道のり
ブログに興味を持ち、無料ブログを使って書き始めたのは昨年末になります。その時の目標は、来訪者1万人でした(PVを目標にしている方のほうが多いと思うのですが、その当時の私はPVに関する知識を持っていませんでしたので、漠然と来訪者1万人を目標にしました)
その後、無料ブログの限界を感じ(広告が入っていたり、カスタマイズが大幅に制限されるなど)独自ドメインを取得、レンタルサーバーを借りて本格的に運用することにしました。
一度始めたらトコトン突き詰めていく、アスペルガーの特徴かもしれませんね。
独自ドメイン取得後は、ブログ全体のデータを無くしてしまうという致命的なミスを経験したりしましたが、その際のリカバリー方法など、普段では得られない経験や知識を得ることができました。
また、趣味に関するカテゴリーに関しては、別ブログを立ち上げて引越しさせました。今思うとよい判断だったなと思っています。このブログでは、あくまで発達障害やうつ病に関する記事をメインにしていきたかったからです。
ブログに書く記事の内容も変わってきました。書きはじめの頃は、いかに読んでもらえるかを基準に書くネタを考えていましたが、「ブログにためになることなんてかかなくていい(はせ おやさい著)」を読んでからは、書きたいことを書くようになりました。
ブログとは「Weblog」の略称ですから、ログなのです。いつ何をしたか、どう感じたかを書いていけばいい、今ではそう思っています。
今後は、今まで経験したうつ病・発達障害の治療、および就職活動について書いていこうと思っています。
うつ病に関しては、世の中の抗うつ薬はほとんど飲んだことがありますし、認知行動療法、心理療法、光トポグラフィー、はてはECT(電気けいれん療法)まで受けていますので、その辺について書いていければと考えています。
発達障害に関しては、ストラテラやコンサータについて、引き続き書いていきたいです。
もし、記事をご覧になって疑問をお持ちになりましたら、コメント欄から気軽に聞いていただけると嬉しいです。
長くなりましたが、今後もよろしくお願いいたします。
3,167 total views, 9 views today