photo credit: 2011 Ethics in the Science Classroom (Shortcourse) via photopin (license)
こんにちは。47才無職です。金曜日は四週間に一度の通院の日でした。薄手の長そでシャツで出かけたのですが、思った以上に暑かったです。汗びっしょりになってしまいました。もう夏が近いんですね。病院の職員さんも夏服で、季節感がないのは私だけという状況でした。今回の受診で何か進展はあったのでしょうか。
スポンサーリンク
主治医の最近の呪文
「デイケアに来てみなさい」最近、受診のたびに必ず言われます。言われなくてもわかっているのですが、毎回記事で書いているとおり、行動が伴っていません。今日も言われるんでしょうか。
診察にて
一日の過ごし方を聞かれ(特に睡眠リズム)、ただ何となく生きていることと、働かなければならないと思っているけど行動に移せないことを話しました。デイケア予約の電話すらできないと話しました。
そうしたところ、先生から6月のデイケア予定表を渡されました。「その気になったらいつでも見学に来てみなさい」そう言われました。
本人のやる気がでるまで待つスタンスみたいです。
デイケアの予定表を見て
帰宅してから、デイケアの予定表を見てみました。ぱっと見、結構緩い感じで書いてある予定表です。内容も緩めでした。
略語があるので、すべてのプログラムについて知ることはできませんでしたが、ソーシャルスキルトレーニングは週二回、半日ずつ行われているみたいです。
とりあえず、ソーシャルスキルトレーニングを週一回、半日だけ受けてみる形が妥当なのかなぁと思っています。
ちなみに、参加者は10名程度です。参加者の顔と名前を覚えるのが大変です。名前を覚えるのは苦手なのです。ネームプレート着用であればよいのですが。
電話できますように…
ソーシャルスキルトレーニングの内容についても興味がありますし、受講についても前向きに考えつつあります。やるかやらないかは別として、一度話を聞いてみるのもアリだと思います(と思いながら、四週間も経ってしまいましたが)
少しでもハードルを下げていかないと、いつまでも何もできないです。スモールステップでいきたいと思います。以前勤めていた会社の上司の口癖です。すごく気に入っています。