photo credit: 杯子 via photopin (license)
こんにちわ。47才無職です。
ブログを書きはじめてから2か月がたちました。そこで初心に振り返ろうと思い、改めて「必ず結果がでるブログ運営テクニック100」を読み返してみました。
そこで著者が実践されている、新着記事のつぶやきを時間差で行うテクニックを実践してみたいと思い、数日前からWordTwitを導入してみました。もっと多くの人に読んでほしい、そんな一心からです。
ツイートを時間差で行う理由
「必ず結果がでるブログ運営テクニック100」に書かれていたのですが、Twitterのタイムラインはあっという間に流れていくため、新規記事を書いた後は投稿直後と3時間後にツイートすると効果的なんだそうです。
ブロガーの神様のありがたいお告げです。これを取り入れない手はありません。さっそく参考にさせていただく事にしました。ネットを検索したところ、WordTwitと言うプラグインが見つかりました。
WordTwitプラグインとは
WordPressの投稿を自動でツイートできるプラグインです。同様のプラグインは他にもあるのですが、私が調べた限りにおいて、時間差投稿ができて使いやすそうなのはWordTwitでした。
私は今までWP to Twitterプラグインを使ってきましたが、時間差投稿機能はないため、今回乗り換える事にしました。作者の方、ごめんなさい。
導入にあたっては、kaden1000さんの以下の記事を参考にしました。分かりやすく解説されていたので、簡単に導入できました。ありがとうございました。
<参考>WordTwit 3.0(3.x.x)の設定方法と使い方 日本語化 動かない時には
効果のほどは
今後、G Analystics(お世話になっているWordPressのプラグインです。今後ご紹介します)を使って、ゆっくり検証していきたいと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
3,436 total views, 16 views today