photo credit: What You Need To Know About Food Poisoning via photopin (license)
こんにちわ。47才無職です。
ふとしたきっかけで、臨時福祉給付金と言う補助金が存在する事に今気づきました。今年度はもう申請締め切りになってしまっているみたいなのですが、来年度も継続するとの事ですので、期待してみたいと思います。金額は少なめですが、ありがたい事です。
スポンサーリンク
臨時福祉給付金って?
以下、厚生労働省ホームページからの引用です。私の場合は、申請していれば、無職・障害年金暮らしで住民税非課税ですので、1万5千円貰えたんですね。
消費税増税に対する激変緩和策があると言う事は、どこかで聞いたような気もしますが、まさか自分が対象になるとは思っていませんでした。
臨時福祉給付金とは
平成26年4月から消費税率が8%へ引き上げられますが、所得の低い方々への負担の影響に鑑み、暫定的・臨時的な措置として、臨時福祉給付金を支給するものです。
早く教えてほしかった。
支給対象者
平成26年度分市町村民税(均等割)が課税されない方が対象です。ただし、ご自身を扶養している方が課税される場合、生活保護制度の被保護者となっている場合などは対象外です。
住民税非課税なので、対象になります。
支給額
○支給対象者1人につき 1万円
○支給対象者の中で下記に該当する方は、5千円を加算
・老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金等の受給者など
・児童扶養手当、特別障害者手当等の受給者など
しかも5千円加算される…。
来年度も継続される
来年度は6千円に減額になるみたいですが、継続されるのはありがたいですね。忘れずに申請するようにします。まだ詳細は決まっていないみたいなので、関連情報についてはこまめにチェックしていきたいと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
知らないと損をする 国からもらえるお金の本 (角川SSC新書)
4,091 total views, 8 views today