photo credit: Book Exchange via photopin (license)
こんにちわ。47才無職です。
先ほどの記事を書いている中で、今までに購入した本の履歴を見ていたのですが、未読の本のあまりの多さに愕然としてしまいました。その中でも、優先度を上げて読まなければいけない発達障害関連本について棚卸ししました。読み終えるのは一体いつになるのやら。自戒を込めて晒します。
スポンサーリンク
就職関連
今、一番最初に読まなければいけない本なんですけど、これが全くの手つかず。4冊のうち、3冊は電子書籍化されていないんです。最近老眼が進んで、紙の本は読みづらいんですよね。また、気軽にマーカーとか付けられないのが紙の本の欠点です(電子書籍は気軽にマーカー引けますからね)
弘文堂
売り上げランキング: 40,633
明石書店
売り上げランキング: 124,516
売り上げランキング: 15,851
その他発達障害関連
就職関連以外の発達障害関連本についても、数冊未読のままです。買うときはすぐ読もうって思うのですが、実際買ってしまうと安心しきってしまい、そのままになってしまいます。自分は今後どうしていけばいいのか、そんな事を知りたいために買った本なんですけどね。
売り上げランキング: 5,430
大和出版
売り上げランキング: 321,274
たまには棚卸しが必要
棚卸しした感想は、買ったまま忘れてしまっている本が多すぎると言う事です。電子書籍は3か月で集中的に150冊以上買ってしまいましたが(これもアスペルガーの過集中が成せる業)、その後は一向に読む気配すらありません。
せっかく興味を持って買って本なのですから、全部読むべきなのでしょうが、ノルマを課したりするのもちょっと違うような気がします。思案のしどころです。
まとめ
買ったら読む。読み終えたら感想をブログでシェアする。このシンプルな行動を、自分に落とし込んでいきたいと思いました。で、こんな本を買ってみました。
売り上げランキング: 562
チラ裏を最後までご覧いただき、ありがとうございました。
3,714 total views, 7 views today